「圧倒的京都感! 京都に行きたくなる。
坂木司さん。
なぜこの「鎮魂会」が行われるのか?という一番の謎は、本編を読んでもらって、みなさんに納得していただきたいのですが、本当にファンタジーながら現代日本の問題に切り込んでいて、自分の普段の行いを見直したくなります。
じぶんでコントロールできるまでは黙っていよう。
まさるの所属した「京都府警あやかし課」はあやかし関連の事件専門の部署。 事件を通して成長していく過程とちょっぴりのロマンス要素が魅力です。
15神仏が現代に馴染んでる感あって好き(笑) ・謎の僧兵たちに追われている弁慶 「キンシ正宗」という酒かす飴、おいしそう。 正直言って、第一話を読んだ段階では「う~ん、、」と思っていました。
悪寒程度ならよいのですが、あやかしは時に人々へ深刻な影響を与えることがあります。
京都府警「あやかし課」に配属されて初めて迎える冬。
その魅力の一端を、ご紹介したいと思います! あやかしや神仏との距離の近さ! すぐそこにある異界 物語を通じて印象的なのは、京都の町のそこかしこにあやかしや神仏が当たり前のように存在する、「距離感」の近さです。
さてさて、まだまだ喋りたいことは山積みですが、あとはぜひ本編でお楽しみください。 「京都府警 あやかし課の事件簿」シリーズの第一巻を読みました。
いち読者として、4巻も楽しみに待っています。
電子洋書• 仲間たちにおだてられたとはいえ、名高い武士である彦九郎像を力いっぱいネタにする塔太郎の勢いに思わず笑ってしまいました 笑 『当ったり前やろ!何が嬉しくて、男のペットにならなあかんねん!』 第三話 華やかなお転婆、祇園が狙う 早く街に出たい辰巳大明神の台詞 辰巳大明神には「巽橋に住んでいた悪戯タヌキに困った人々が狸を祀る祠を立てた」という伝承が残されています。
滋賀の日吉大社への出張など、より仕事に励む大だったが、想いを寄せる先輩・塔太郎が何かに悩んでいることに気づく。
ワクワクと胸きゅんが詰まっている作品です。 ・玉木って熟女派なんだ…。 という娘の言葉をもとに警察ではなくあやかし課へやってきたのだとか。
「まさる」という名前ですが、小柄な女の子。 と思っていたこの力もある事件がきっかけで喫茶ちとせの面々へバレてしまいます。
いつの時代も。
全半に大が弁慶に、後半に搭太郎が詩音に渡すのいいな。
。
1巻第2話「先斗町・命盛寺の伝説」 主人公、古賀大(まさる)は、あやかし課の先輩隊員、坂本搭太郎、御宮玉木とともに「命盛寺、鴨川鎮魂会」という宴席に参加することになる。 京都三大祭のひとつに数えられる「葵祭」。 シリーズ第3弾発売記念特典&イベント このたび発売となるシリーズ最新刊『京都府警あやかし課の事件簿3』は特典付き。
6霊力を持たない人には見ることすらもできない異形の存在であるあやかしに 立ちむかう大の物語のはじまりです。 monokakiというサイトで、天花寺さんのインタビューが載ってます。
けれどもそれはおなかを壊したりといった軽いものばかり。
ジャンルでさがす• 京都市生まれ・京都市育ちの著者が描く『京都府警あやかし課の事件簿』は、「圧倒的京都感! 京都に行きたくなる。
初版発行 2019年1月18日 著者 天花寺さやか 装画 ショウイチ 出版社 PHP文芸文庫 記事内の画像・文章には関連商品を使用させていただいております。
しかし、その自信は驕りとなって大はある失敗をしてしまいます。
あやかしとはーー ・人ならざる者 鬼や幽霊、言葉の達者な動物や異形、魂の宿った物品や精霊、鳥居や山門の向こうに座する神仏 ・人には見えず、聞こえず、分からない ただし……霊力の高い人や、あやかしが意図的に近づく場合は、その限りではない ・人が巻き込まれる事件に噛んでいることもある 京都に圧倒的に多く、府警内部だけでは対応しきれないため、法力のある僧侶や巫女、適正を持った一般人や善良なあやかしを「府警お預かり」隊員として採用 第7回京都本大賞を受賞! 「京都本大賞」とは、過去1年間に発刊された京都府を舞台にした小説の中から最も地元の人に読んで欲しい作品を決める賞で、読者投票によって選ばれます。
・搭太郎の言葉「優しくはなく、むしろ強引に抱き寄せられたかのようだった」ここ好き! ・搭太郎の諭す声に重なって雨音が小さくなっていく感じ、すごくよい。
第7回となる今年は、『京都府警あやかし課の事件簿』が同賞を受賞。
ときにあやかしからの相談を受けながら、ときに神仏からの助けを受けながら。 他の隊員たちもそれぞれ霊力を込めた拳銃・薙刀・体術、さらには結界術などを駆使します。
17・清水寺のライトアップ、見てみたいなあ。
主人公の「大(まさる)」ちゃんの戦い方には度肝を抜かれましたが。
第七回京都本大賞受賞の注目作、波乱の第四弾! 著者等紹介 天花寺さやか[テンゲイジサヤカ] 京都市生まれ、京都市育ち。
そして大自身の能力にも、ある秘密があって……。