ショッピングやキャッシングなどさまざまな方面で活躍するエポスカードですが、まずは支払い回数や締め日をしっかり把握しておきましょう。 両方合わせても4,000円なので、遅延損害金だけで高額な請求になることは少ないでしょう。 もちろん、利用状況や支払いが遅れた日数にもよるので、1日でも早く延滞を解消した方が負担は少なくなります。
165万円以下になれば月々3,000円ですから、決して難しくはない金額です。 毎月の支払いを楽にしてくれる反面、利用残高がいつの間にか膨れ上がってしまうというのが、リボ払いのもっとも怖い部分でもあります。
一時的にクレジットカードが利用停止になったり、遅延損害金を請求されたりするのもデメリットですが、信用情報に傷がついてしまうとその影響はより大きく、長く続きます。
クレジットカードによる支払いの流れは以下のとおりです。
支払回数 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回 10回 11回 12回 13回 14回 15回 支払期間(カ月) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 実質年率(%) 15. 再計算してくれるはずだから、どうなるか正確な金額はカード会社に問い合わせてください。
消費者がクレジットカード払いで決済を行う• 分割払いの支払回数表 支払回数と手数料の一覧です。 前述の通り、マルチメディア端末での支払いサービスも現在は利用できないため、コンビニでエポスカードの料金を支払うときはバーコード返済を使いましょう。 割引率が高い• 利用した月の締め日翌月と翌々月に支払う方法です。
13消費者金融並みに高い金利なので、できる限り手数料のかからない1回払い・2回払い・ボーナス一括払いにするのが無難だ。 このようなケースにも留意してゆとりをもったクレジットカードの利用を心がけましょう。
ここでは、実質年率15. 画像出典:fotolia クレジットカードの分割払いには手数料がかかる? クレジットカードでする買い物は借りていることになる? では、その分割払いの手数料はいつ支払うのでしょうか。
元金がどのくらいの金額かによって金利手数料が変わってくるので、元金が減っていくにつれて手数料もどんどん減っていくのが分かりますね。
実際にリボ払いのシステムをよく知らずに利用し続けてしまって、「借金ができたみたい…」と感じている人もいます。
くれぐれも、金利手数料ばかりを支払ってしまわないように、利用は計画的に行いましょう。 リボ払い• もしくは、会員サービスであるエポスNetの 「お支払予定額照会」で確認してください。 リボ払いの金額を安くし過ぎてしまうと、ほとんど手数料の支払いで消えてしまい、実質リボの残高が減らないといったことも起きうるのです。
17インターネットバンキングでの支払い手続きをする インターネットバンキングは事前に登録が必要で、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行など多くの金融機関を利用できます。
この場合、4月28日~5月27日の利用分の支払日は6月27日となります。
クレジットカード会社がカード決済会社に代金を支払う• うっかり入金を忘れていて、すぐに延滞を解消したという場合には、一時的なクレジットカードの利用停止と遅延損害金の負担で済むでしょう。
遅延損害金はエポスカードのショッピング代金に対して年14. できる限りリボ払いを便利にお得に利用するには、• 人気が高い• 利用可能額を増額できるか知りたい• エポスカードのコールセンター コールセンター 東京 03-3381-0101 受付時間 9:00~19:00 定休日 12月31日~1月3日 コールセンターに電話し、クレジットカード料金の振込先口座などを確認した上で、銀行振込をしましょう。
エポスカードの場合、支払いに遅れると再引き落としや振込用紙での対応がないため、近くのエポスATM、コンビニ(バーコード返済)、銀行ATM(ペイジー)などで支払う必要があります。 例えば、ショッピング20万円、キャッシング10万円の支払いを30日遅れたとしましょう。 契約時に決めた手数料と残高を前倒しして支払うだけですので、手数料を安くする効果はありません。
11支払い回数別、現金価格100円あたりの分割手数料額は以下の通りです。
他に取れる方法がないかを慎重に考えた上で相談するようにしてください。
「分割払いは手数料がかかる」ことをまずは頭に入れておこう。
支払回数は変更できない エポスカードの分割払いは 一度決めた支払回数を後から変更することができません。
キャンペーンは予告なく変更・終了することがございます。
現金管理の手間がかからない クレジットカード決済を導入すると、現金のやり取りが減るので、現金の数え間違いや偽造紙幣を預かってしまうリスクを減らすことができます。
カード会社によって、対応可能な支払い方法が異なるので、会員サイト、または電話で確認してみましょう。
実質というのは、リボ払いの支払い期間が1年間になった場合の利率ということで、実際には支払い期間の日数によって金利が計算されます。
00円になりますので合計7,000円の手数料がかかります。
即日発行カードを探している方におすすめです。 一括払いしたあとで分割払いに変更できるクレジットカードもある 分割払いができないからといって落胆する必要はない。 たとえばリボ払いの月々の支払い額を大きくすることで、支払い期間を短くすることができますよ。
20「銀行ATMで支払う」へ進む• その上、いくら使ったとしても毎月の支払い額が一定のため、利用残高がいくらになっているのか忘れてしまいがちです。
いずれの場合も、会員専用サービスにログインして手続きを開始するので、エポスカードのホームページにアクセスしましょう。
0%)• エポスカードにはリボ払いをすることで「ポイントが2倍になる」というお得なサービスがあります。
口座にお金を入れても滞納分の引き落としはないので、以上のいずれかの方法で支払いをしてください。