2020年最新レジャーシートを狙うなら、このコーナーをぜひチェックしてみて! 「2018、2019年にレジャーシートを買ってしまった!」と言う人も、ぜひダイソーで最新のおしゃれアイテムをお得にGETしてみませんか?. 詳しいキャンペーン情報は、以下の記事をご確認してくださいね。 元は、勝利の印としてつけた花輪や花冠のことですが、今はパーティなどでお部屋を飾るアイテムとして知られています。 ガーランドは1本で何個もつないだり、1本に1つずつ作ってまとめて吊るしたりと、飾り方次第でいろんな演出ができますよ。
11Sponsored Link バスケットは欠かせない おしゃピクにはバスケットが欠かせません。 黒板には参加者の名前や会のタイトルを入れて、フォトジェニックに仕上げたいですね。
「 ママイルアウトドア」と「 ママリスタイル」の2つのハッシュタグを付ける 素敵な投稿をしてくださった方には、豪華特典をプレゼントします。
なかなか外出もできない今だからこそ、プチプラアイテムも使って楽しくおしゃピクを楽しみましょう。
こちらは思い立ったらすぐに作れるので、おしゃピク当日にメンバーとわいわい制作するのも良いでしょう。
また、トータルコーディネートが重要なおしゃピクでは、厳選したものだけを外に出しておきたいもの。 日焼け止め・UVケアアイテム• おしゃれになること間違いなしです。
9ピクニックやキャンプで使うなら、長時間座っても疲れにくいクッション性のあるシートを選ぶと快適に過ごせます。 インスタに映える写真にするためには、色味をそろえたりナチュラルな素材を意識したりしてみてくださいね。
食べ物はどうすれば良いの? おしゃピクの基準は、おしゃれであること。
装飾アイテム(お花・ガーランド・カンカン帽など) <あると便利な「おしゃピク」お助けアイテム>• ガーランドは、それだけで可愛いアイテムですが、野外では特別な空間作りに役立ってくれます。
こちらはセリアの商品ですが、ダイソーでは「折りたたみ携帯マット」という名前で販売されています。
・もうこれで困らない!手軽にできて便利なレジャーシートアレンジ 四隅にペグ穴がついたタイプのレジャーシートは、杭を打って地面にシートをしっかり固定できるのでキャンプや海などのアウトドアシーンにぴったりのアイテムです。
4おしゃれで人気の具材を色別にみていきましょう。
ドラフトカフェ編集部• ピクニックの難点は、地面がフワフワして安定感がないこと。
色は落ち着いたレッドとブルーの2種類あります。
レジャーシート• おしゃれなデザインがたくさんあるので、好みにあわせてお気に入りのアイテムを探してみてくださいね。
もしデートで使うなら、あえて小さめのレジャーシートを選んで2人の距離を縮めてみてもいいかもしれません。 オシャレなお皿やコップ・メイソンジャー• @tommmmmomoさんは、レジャーシート袋をペットボトル入れとして使っているのだとか。
12ガラスジャーを取り入れるだけでおしゃピク感がグッと増します。 世界観を決めたあとは色使いも考えておきましょう。
ビンの中にフルーツを絞って、フルーツの実もそのままビンの中へ。
100均グッズなので、ついつい買いすぎてしまっても、そこまで大きな出費にもならず安心です。
かわいいピックを刺したらまさかのコンビニに見えない! ピックも、いろんな種類があり、カラフルなものを選ぶと、ちょっと色が地味だなってときにとても活躍してくれますよ。
com ついついおしゃれに凝り過ぎて、 食べ過ぎちゃったりしてww 休日はみんなでバスケット片手に、 オシャレに決めちゃいましょう。
100均のレジャーシートは、サイズが豊富なうえにデザインもおしゃれと人気です。
なかでも1番人気なのが、100円ショップで買える「ペーパーランチボックス」!シンプルさとナチュラルな色味がおしゃピクにぴったりなんです。
実用性重視のピクニックとは違い、おしゃれなグッズを選び、配置するのが楽しいおしゃピク。
編集部が選ぶ関連記事• そんなお惣菜もデパ地下のおしゃれサラダのようになります。
いつもの行事、イベントにちょっとした工夫を重ねて楽しむことは、心を豊かにしてくれますよ。 salut! ワインなどの持ち運びやキャンプ用品の収納にも便利です。 小物を効果的に使う おしゃピクを可愛く仕上げるには小物も大切です。
1ウェットティッシュ• たくさんの具材を詰めてフォトジェニックにカラフルにした食べ物の断面に萌えること。 こちらのモンスターズ・インクのレジャーシートは、厚手の素材で作られているので、おしりが痛くなりにくいのがうれしいところ。
こんにちは、なつめです。
今回紹介したアイテムを参考に、おしゃピクを楽しんでみてはいかがですか?. そもそもおしゃピクとは何なのでしょうか。
「60年代アメリカ風」、「パリ郊外のピクニック」などのコンセプトを決めておき、参加者全員で共有すれば準備の楽しみも増えそうです。
ダイソーではこんな感じでしたが、セリアやキャンドゥではまた違った雰囲気のものが見つかると思います。 クッション• ・シンプルだからどんなシーンでも使いやすい ストライプ柄レジャーシート 出典:筆者撮影 2~3人で使いたい人におすすめなのがこちらの「レジャーシート ストライプ」。
7[関連記事】 カテゴリー• 生地は通常のタオルよりも薄いので大判でも持ち運びには良いですね。 場所はどこが良いの? 今回は、代々木公園で実施しましたが、芝生と日陰のある大きな公園であれば、どこでもできます。
そこで、ママリ編集部のスタッフで挑戦してみました!おすすめの道具や食べ物、おしゃれな写真を撮るコツなどをご紹介していきます。
他にもサラダも作ってみました。
自撮り棒• せっかくおしゃピクをするのなら、もちろんSNSでたくさんいいねをもらえるような素敵な写真が撮りたいですよね。
ガラスジャー SNS映えといえばガラスジャーといっても過言ではないほど、ガラスジャーは重要なアイテムです。 オムライス 次におすすめするのがオムライスです。 まだまだ可愛いデザインがたくさんあるので、ぜひお店でチェックしてみてくださいね。
そんな便利なペグ穴がついた機能的なレジャーシート、実はオールダイソーグッズで作れちゃうんです。
しかしおしゃピクでは、ブルーシートなどではなくもっとおしゃれなアイテムを使うようにしましょう。
芝生との相性や写真全体の雰囲気を考えながら、ぴったりのものを探してみてください。
これがあるかないかで座り心地が大きく変わるので、お尻が底につく感じが嫌という方はぜひ活用してみてください。