もし、紙明細で発行する場合は、下記に紹介する2つの方法があります。
。
しかしETCを利用して料金所を通過した場合には、通行が楽になる代わりに、料金所で領収書がもらえなくなりました。
必要なところをプリントアウトして使ってください。
なおここでは、モバイルPCを持ち歩いているビジネスパーソンが、外出先でマルチコピー機を使う場合の使い方を想定している。 型式によって記載されているところが異なる場合があるため、わからない場合にはメーカーに問い合わせてみましょう。 最新の明細から過去12カ月分のご利用明細がPDFイメージで照会・印刷できます。
20ユーザーIDとパスワードを入力する• 一度利用登録をしておけば、あとはデータをダウンロードして印刷するだけだから簡単だね! その他、ETCの利用証明書を印刷する方法 パソコンで利用履歴を紹介して印刷する以外にも、もっと手軽な印刷方法がありますので、ご紹介します。 履歴は残っているし、車載器の番号さえわかれば、自己所有の車と同じく利用紹介サービスからデータをダウンロードできるよ。
普通車は上限が1300円、下限が300円です。
ETC利用照会サービスへのログイン• <<ご案内>> 2020年2月13日より本サービスのパスワード設定要件の変更を実施いたしました。
パスワード 半角英数記号4~12文字• しかし、実際にはWEBで発行する方法やサービスエリアで発行してもらう方法、またコンビニエンスストアでも発行できます。
トップページから利用登録の時に決めたID、パスワードを入れてログインすると利用明細の表示です。 プリンターを設置している場所 各道路事業者の卓上プリンター設置場所についてはホームページにて確認できます。
20入口はETCレーンで問題ありませんが、出口で必ず上記どちらかのレーンに入ります。
ETC利用照会サービスを利用して、自宅や会社のプリンターで印刷する• ここで困るのが領収書の発行です。
サービスエリア、パーキングエリアで発行する 一部のサービスエリア、パーキングエリアに設置されている「 ETC利用履歴発行プリンター」を利用することで、最大100件ほど過去をさかのぼって利用証明書を発行することができます。
会社の経費を精算するときなど、手元に領収書がない場合には、何を証拠書類として提出すれば良いのでしょうか。
ETC利用履歴発行プリンターとは?印刷の手順や方法を説明! サービスエリアなどにあるETC利用履歴発行プリンターを利用すれば、ETCカードを挿して読み込むだけで利用明細書を発行することができます。 すると、翌月の20日以降に指定した住所へ紙の利用明細が届きます。 「印」ボタンを押して印刷してください。
10サービスエリアで印刷する ETCの利用明細は、サービスエリアでも印刷できるのです。
スマートフォンからのプリントアウトももちろん可能だが、それは次回以降に紹介する。
利用明細書を印刷するには、ETCカードが必要です。
一般レーンの出口から出る 少々面倒ですが、どうしてもその場で利用明細書が欲しいという場合には、出口を通るときに、ETCのレーンではなく、一般レーンから出ます。
WEB明細は、にログイン後「WEB明細の登録・変更」から変更できます。
19桁の識別番号が必要となりますが、これはセットアップ時に発行された申込書、証明書に書かれていますし、これがない場合には車載機本体にラベルが貼ってあるはずなので、そこで確認できるはずです。
利用証明書を印刷したり、履歴データをPDFやCSV形式でダウンロードもすることも可能です。
早ければ数秒でETCの領収書が発行されますので、誰でも簡単に操作できます。
楽天ではETCカードのみの利用明細を見ることはできないので、ETC利用照会サービスを利用しよう。
なおETC利用照会サービスに登録できた後も、データが反映されるのに数時間ほどかかることもあります。 トップページから「ログイン」をクリック• 札樽自動車道をご通行の利用明細書におきまして、小樽ICまたは朝里ICからご利用されたお客さまについては、一部ご利用区間が実際のご利用区間と異なって表示されることがあります。
・:サークルK サンクス、セイコーマート、セーブオン、ファミリーマート、ローソン ・:セブンイレブン ・:ミニストップ 大手コンビニチェーンだけでなく、セイコーマートやセーブオンと言った地元密着型のコンビニまで対応しているのは嬉しいポイントです。 またユーザーID照会やパスワード照会する際には、登録情報の入力が必要となります。
入った料金所 などの情報が記録されています。
まずは、ETC利用照会サービスTOP画面の上部にある「 新規登録」をクリックして利用規約画面へ進みましょう。
一方、エポスカードでは簡単にクレジットカードやetcカードの明細を確認できる「エポスNet」サービスを提供しています。
利用規約に同意し、メールアドレスを入れて仮登録をする。 サービスエリアに「ETC利用履歴発行プリンター」というものがありますので、カードを読み込むだけで簡単に印刷ができます。 もしくは精算機でETCカードが利用できる場合は読み込ませる。
13ETCカードの利用明細の確認方法は3つ• 利用証明発行、利用明細出力する走行を選択し、一番下のボタンから利用証明書発行、利用明細PDF出力、利用明細CSV出力等希望のボタンをクリック、各ファイルが出力されます。
金銭授受の証拠書類ではないですが、いつどこで、いくら使ったかの証明にはなりますので、利用明細書を領収書がわりに使いましょう。
ETC利用明細を印刷する流れは簡単です。
ETC利用照会サービスは 24時間利用することができるので、上手に活用してみてください。
ETCカード利用分の領収書を紹介します。 検索条件や明細の表示環境を選ぶことでいつからいつまでの分、また走行区分がどこまでの分・・など、条件を指定して出力することも可能です。 車載器とETC TS CUBICカードがあれば、料金所をスムーズに通過でき、ドライブがますます便利に! ETCマイレージサービス ETCマイレージサービスにお申し込みいただくと、クレジットカードでのお支払い金額に応じて、ポイントが付きます。
191つのユーザーIDで最大10枚のETCカードを登録できますので、自家用車のみならず会社から割り当てられているETCカードを登録しておくと便利ですよ。 こうしたETC利用証明書、明細書の発行が色々なところでできるということを知らずにいると、自腹を切ることも多くなり本来会社が支払ってくれるはずの経費をもらえなくなるのです。
ここでは出張で利用したクルマで使った「ETCカード」の「利用明細」をプリントアウトしてみる。
ETC利用履歴発行プリンター 3つめは、 ETC利用履歴発行プリンターで確認する方法です。
すると本登録への案内とURLが記載されています。