さらに十七世紀後半頃の「頭書長暦」(小泉光保)を見ると、 「大安」、「則吉」、「小吉」、「立連」、「赤口」、「虚妄」という吉凶判断が載っていて、六壬時課が日本式に変化・発展を遂げた様子が伺えます。
六曜は、「歴注」と呼ばれるもので、歴注とは主に陰陽五行説や干支に基づき、その日の時刻や方位の吉凶や運勢などが書かれた物全般を指します。
立秋から立冬の前日までの戊申の日• 離婚・借金・葬儀などの凶事には用いてはならない。
六曜を気にする人たちはお正月と成人の日が赤口なのがちょっと嫌な気持ちになるでしょう。
戊午、己巳、庚午、辛未、壬申、癸酉、丁丑、己卯、壬午、甲申、丁亥、壬辰、乙未、壬寅、甲辰、乙巳、丙午、丁未、己酉、庚戌、辛亥、丙辰、己未、庚申、辛酉 鬼宿日(きしゅくび) 二十八宿の鬼宿にあたる最吉日、 婚礼以外の事始など万事大吉。
20午前中は凶、午後は吉とも。 | | | | | | | | | | | 2021年1月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 仏滅 2 大安 3 赤口 4 先勝 5 友引 6 先負 7 仏滅 8 大安 9 赤口 10 先勝 11 友引 12 先負 13 赤口 14 先勝 15 友引 16 先負 17 仏滅 18 大安 19 赤口 20 先勝 21 友引 22 先負 23 仏滅 24 大安 25 赤口 26 先勝 27 友引 28 先負 29 仏滅 30 大安 31 赤口 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年2月の友引日リスト 2月2日 火 友引 2月8日 月 友引 2月13日 土 友引 2月19日 金 友引 2月25日 木 友引 2021年3月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 赤口 2 先勝 3 友引 4 先負 5 仏滅 6 大安 7 赤口 8 先勝 9 友引 10 先負 11 仏滅 12 大安 13 友引 14 先負 15 仏滅 16 大安 17 赤口 18 先勝 19 友引 20 先負 21 仏滅 22 大安 23 赤口 24 先勝 25 友引 26 先負 27 仏滅 28 大安 29 赤口 30 先勝 31 友引 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年3月の友引日リスト 3月3日 水 友引 3月9日 火 友引 3月13日 土 友引 3月19日 金 友引 3月25日 木 友引 3月31日 水 友引 2021年4月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 先負 2 仏滅 3 大安 4 赤口 5 先勝 6 友引 7 先負 8 仏滅 9 大安 10 赤口 11 先勝 12 先負 13 仏滅 14 大安 15 赤口 16 先勝 17 友引 18 先負 19 仏滅 20 大安 21 赤口 22 先勝 23 友引 24 先負 25 仏滅 26 大安 27 赤口 28 先勝 29 友引 30 先負 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年4月の友引日リスト 4月6日 火 友引 4月17日 土 友引 4月23日 金 友引 4月29日 木・祝 友引 2021年5月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 仏滅 2 大安 3 赤口 4 先勝 5 友引 6 先負 7 仏滅 8 大安 9 赤口 10 先勝 11 友引 12 仏滅 13 大安 14 赤口 15 先勝 16 友引 17 先負 18 仏滅 19 大安 20 赤口 21 先勝 22 友引 23 先負 24 仏滅 25 大安 26 赤口 27 先勝 28 友引 29 先負 30 仏滅 31 大安 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年5月の友引日リスト 5月5日 水・祝 友引 5月11日 火 友引 5月16日 日 友引 5月22日 土 友引 5月28日 金 友引 2021年6月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 赤口 2 先勝 3 友引 4 先負 5 仏滅 6 大安 7 赤口 8 先勝 9 友引 10 大安 11 赤口 12 先勝 13 友引 14 先負 15 仏滅 16 大安 17 赤口 18 先勝 19 友引 20 先負 21 仏滅 22 大安 23 赤口 24 先勝 25 友引 26 先負 27 仏滅 28 大安 29 赤口 30 先勝 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年6月の友引日リスト 6月3日 木 友引 6月9日 水 友引 6月13日 日 友引 6月19日 土 友引 6月25日 金 友引 2021年7月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 友引 2 先負 3 仏滅 4 大安 5 赤口 6 先勝 7 友引 8 先負 9 仏滅 10 赤口 11 先勝 12 友引 13 先負 14 仏滅 15 大安 16 赤口 17 先勝 18 友引 19 先負 20 仏滅 21 大安 22 赤口 23 先勝 24 友引 25 先負 26 仏滅 27 大安 28 赤口 29 先勝 30 友引 31 先負 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年7月の友引日リスト 7月1日 木 友引 7月7日 水 友引 7月12日 月 友引 7月18日 日 友引 7月24日 土 友引 7月30日 金 友引 2021年8月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 仏滅 2 大安 3 赤口 4 先勝 5 友引 6 先負 7 仏滅 8 先勝 9 友引 10 先負 11 仏滅 12 大安 13 赤口 14 先勝 15 友引 16 先負 17 仏滅 18 大安 19 赤口 20 先勝 21 友引 22 先負 23 仏滅 24 大安 25 赤口 26 先勝 27 友引 28 先負 29 仏滅 30 大安 31 赤口 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年8月の友引日リスト 8月5日 木 友引 8月9日 月 友引 8月15日 日 友引 8月21日 土 友引 8月27日 金 友引 2021年9月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 先勝 2 友引 3 先負 4 仏滅 5 大安 6 赤口 7 友引 8 先負 9 仏滅 10 大安 11 赤口 12 先勝 13 友引 14 先負 15 仏滅 16 大安 17 赤口 18 先勝 19 友引 20 先負 21 仏滅 22 大安 23 赤口 24 先勝 25 友引 26 先負 27 仏滅 28 大安 29 赤口 30 先勝 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年9月の友引日リスト 9月2日 木 友引 9月7日 火 友引 9月13日 月 友引 9月19日 日 友引 9月25日 土 友引 2021年10月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 友引 2 先負 3 仏滅 4 大安 5 赤口 6 先負 7 仏滅 8 大安 9 赤口 10 先勝 11 友引 12 先負 13 仏滅 14 大安 15 赤口 16 先勝 17 友引 18 先負 19 仏滅 20 大安 21 赤口 22 先勝 23 友引 24 先負 25 仏滅 26 大安 27 赤口 28 先勝 29 友引 30 先負 31 仏滅 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年10月の友引日リスト 10月1日 金 友引 10月11日 月・祝 友引 10月17日 日 友引 10月23日 土 友引 10月29日 金 友引 2021年11月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 大安 2 赤口 3 先勝 4 友引 5 仏滅 6 大安 7 赤口 8 先勝 9 友引 10 先負 11 仏滅 12 大安 13 赤口 14 先勝 15 友引 16 先負 17 仏滅 18 大安 19 赤口 20 先勝 21 友引 22 先負 23 仏滅 24 大安 25 赤口 26 先勝 27 友引 28 先負 29 仏滅 30 大安 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年11月の友引日リスト 11月4日 木 友引 11月9日 火 友引 11月15日 月 友引 11月21日 日 友引 11月27日 土 友引 2021年12月の友引カレンダー 日 月 火 水 木 金 土 1 赤口 2 先勝 3 友引 4 大安 5 赤口 6 先勝 7 友引 8 先負 9 仏滅 10 大安 11 赤口 12 先勝 13 友引 14 先負 15 仏滅 16 大安 17 赤口 18 先勝 19 友引 20 先負 21 仏滅 22 大安 23 赤口 24 先勝 25 友引 26 先負 27 仏滅 28 大安 29 赤口 30 先勝 31 友引 | ||| | (各六曜の解説と吉の時間帯について) 2021年1月の友引日リスト 12月3日 金 友引 12月7日 火 友引 12月13日 月 友引 12月19日 日 友引 12月25日 土 友引 12月31日 金 友引 次の2022年の友引カレンダーはこちら. 3月・6月・9月・12月…巳と午の日 月徳日(つきとくにち、がっとくにち) 家の増改築、土に関わることに吉日。
【朝は吉、昼は凶、夕方は大吉】とも言われています。
ゴールデンウィーク中なら憲法記念日の3日が友引となっております。
婚礼は再婚となるので吉事でも凶とされてる。
婚礼は再婚となるので吉事でも凶とされてる。 暦表建築吉日カレンダー2020年1月〜3月 暦表建築吉日(建築吉日カレンダー) 六曜や建築吉日(中断十二直)、三隣亡の意味などは、 建築吉日カレンダーのトップページにあります。 【吉】仕事始め、投資、開店、結婚【凶】金銭や物を借りる 天恩日 (てんおんにち) 【選日】天から恩を受けることができる吉日とされ、結婚や祝い事に良い日です。
二十四節気の意味 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、一年を二十四に区切った季節の指標で、月の動きではなく、太陽の動きを基準にしています。
11月 11月は3日が文化の日で23日が勤労感謝の日となっております。
月の満ち欠けのサイクルは約29. 3月の友引の日 3月の友引は 1日・7日・13日・19日・29日の合計5日間です。
11月が4回しか友引がありませんでしたが、12月な6回もあります。
〝一粒蒔いた籾(もみ)が万倍にもなって実る〟という意味があり、万事のスタートに良いと考えられています。
2お日柄などを気にしない人は気にせずに日取りを決めればいいですし、気にする方は、上記を参考にして納車日を選ぶ参考にしていただければです。 清明…4月4日 22時35分(節入)• 夏の土用はこの頃にあります。
二十四節気の節入で区切られ、立春から啓蟄の前日までを正月とされている。
挙式日の前に婚姻受理証明書のコピーを現地へ送付し、挙式当日は原本を持参します。
「先負」の意味や読み方 先負は「せんぶ」「せんぷ」「さきまけ」などと読みます。
お昼前後の午の刻だけが吉で、朝夕は凶。 同じ日であっても、その年ごとに新暦と旧暦はズレることとなります。 その縁起のいい日を実際に選ぶかどうかはみなさまの意思のもとに選んでいただけますよう、お願いいたします。
そして人生の中で大きな買い物でもあります。 2020年(令和2年)1月〜3月• 【吉】神社参拝【凶】なし 寅の日(とらのひ) 【干支】虎は、千里を行って千里を帰るとして、旅立ちや、お金に関して良い日。
105• 3月 卒業式がある3月は学生にとって春休みとなるタイミングであり、人によっては1カ月単位の最後の長期休暇となるでしょう。
各吉凶日の説明は、の見出し以下に記載しています。
狼藉日(ろうしゃくにち) 万事に凶とされる。
六曜として一般的に考えられていることから、納車日のお日柄としてどうなのかということをお伝えしています。 ところが旧暦では、小の月と大の月の組み合わせは毎年異なっています。 選日 「 凶日」 不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち) 何事も成就しない日。
12復日に当たる日は節切りで、月については二十四節気の節入で区切られ、立春から啓蟄の前日までを正月とされ、下記の十干の日。 旅先からの帰家、遠出、婚礼も不吉とされる。
「先勝」の意味や読み方 先勝は「せんしょう」「せんかち」「さきかち」などと読みます。
特に 婚姻は大吉。
そこで、季節の移り変わりを知るための基準として考え出されたのが二十四節気です。
冬の土用 1月17日(日)~2月2日(火)冬の土用明け 1月17日(日)土用の丑日 一の丑 1月29日(金)土用の丑日 一の丑 冬土用の間日:18日 寅 ・19日 卯 ・21日 巳 ・30日 寅 ・31日 卯• 終日凶のお日柄です。 新しい物事を始めるにもよい日とされているので、引越しやお参りなどを行う際に大安を選ぶという方もいらっしゃいます。
172月の友引の日 2月の友引は 1日・7日・13日・19日・24日の合計5日間です。
各月の節入日から数えた日数で決められ下記の通りです。
【吉】建築、修繕【凶】なし 神吉日 (かみよしにち) 【選日】神社への参拝や、祖先を祀る祭礼をするのに良い日。
友引 「ともびき」「ゆういん」。
万良し。 春分…3月20日18時37分(中節) 3月 最も縁起のいい日• 八専、十方暮、不成就日、天一天上、三隣亡、三伏、一粒万倍日、犯土(つち、ぼんど)、臘日(ろうにち、ろうじつ) 選日「吉日」 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち) 「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味。
8失物は遠からず。
復日(ふくにち、ぶくび) 復日の吉事は吉事が重なり、凶事も凶事が重なる。
1122(いいふうふ)として語呂がいいことから、この日を入籍日に決めるカップルも多数。
旧暦の閏月は1ヶ月分あります。