鞄は万が一チェンバのゲージ管理ミスったときの大激震受け用。 何がとんできても3ターン分の動きは保証されてると言い換えてもよく、まず1ターン目は石なしで殴るので何も飛んでこず 2ターン目が スワッターの場合 フルアビなので1500万は自然と解除可能 アトミックサラウンドの場合 やはりフルアビで30回も自然と解除可能 3ターン目が 島投げの場合 またもや黒でのフルアビで解除可能 アビダメがトレハンとアンチラ4アビしかなくね?と思わせてリーシャサポアビのブレードが複数回発動するのでこれも確実 アトミックサラウンドの場合 同上 大激震 唯一3ターン目で解除不可能なパターン。 長期戦なので刻印5になったあとの2アビが強い。
3ニオ砲のパーツが不足している場合はユリウス入りで戦うほうが堅実か。 主人公1アビ、セレフィラ2アビはともに効果3Tなので、リキャストについてはメーテラ2アビ以外はそこまで気にしないで済む。
ゾーイの代わりに引っ張り出すキャラは自傷アビのある喪服ユイシスがベスト、いなければゼタやエッセル等の火力の高いキャラを出すこと。
行動をずらして闇マンモスを召喚で最大ダメージが出ると思います。
本編成では、「降砂石」を即ディスペルで消すことで、無属性攻撃を一切受けずに「大激震」を発動させ、これを毎回100%カットで安全に通過します。
ガレオンの攻略で持ってると便利なキャラ ザックリですが、ガレオン戦で持ってると便利なキャラを紹介しておきます。 たまに2枚だと怖いときがあるので、あえてもう1枠入れてます。
特殊技への対処 41%までは、• むしろ六竜の攻撃力下げられたせいで、死なせるつもりで特殊技相手にガードせず奥義撃ったのに、ネツァだのリーシャだのが生き残るほうが邪魔っ気な…。
大激震と違ってガード有効ではあるがデバフが強烈過ぎて食らいたくはないはず。
。
40%以降は5の倍数ターンの特殊技が変化 残り40%以降になると、5の倍数ターンに飛んでくる技が、• 装備面はマグナでガレオンフルオートの場合はドラグニックウェポンの5凸、ティア銃の5凸3本以上の用意は前提に近いと思います。
910ターン以上かけてニオ4アビとグリームニル2アビ絡めたセットプレイとかもやっちゃみたんですが、こっちはまぁーー安定しないというか、部屋の速度や敵のHP状況によっていくらでも崩れるというか、具体的には強圧でHP戻せないだの、アビスロウで使いたいときにアビが使えないだの、とかくそういった不確定要素が多いんで、こっちの義賊3ターン編成のほうがいいかなと。
召喚石編成 マグナx黒麒麟想定。
イオ砲編成はイオの奥義ゲージを如何に早く貯めれるかが重要。
奥義ゲージ系のデバフ付与してくるので、マウントやクリアなどで対策を。
ニオ入りレスラー編成 今はこの編成でガレヲンを狩っています。
アローレインは無難な感じ。
CT技は1種類しかない CTMAX時に使ってくる特殊技は、最初から最後まで• 人によってこの辺りは考えが変わるとは思います。
僕も六龍自体、難しそうだったのでなかなか挑戦しませんでしたが. デバフは累積とアンリエット3アビ、ティアマト2アビを交互に入れる。
大激震(降砂石消去後の特殊技)はガード機能無効 40%以下の5の倍数ターンに敵に付与される降砂石はこちらに無属性攻撃を6回与えてくる技。
16あと、友人がGBVSに出てくるジータが連れているルリアのことパパ活やっている目だ といっており、妙に納得してしまった自分が新しい扉を開いてしまった感が・・・ 愛知も緊急事態宣言でたので、来週からとんでもないことになりそうですわ。
フレイやセキトバを持ち込んでる場合は3~4ターン目に召喚。
黒も保険で、はサブ加護は勿論、1500万用のダメ石としても有用。
練習も行っているので気軽に編成相談、練習を楽しみながら、共に成長していきましょう! 騎空団Rank 10 騎空団グレード• イオ砲で編成に必ず入れたいのがフレイ。
一応レナがいると保険になります。 アビダメ解除の特殊技のために主人公とゾーイのアビは温存。
>フルオートではキツいですか? 六竜のフルオートは可能ではありますが、限定キャラも含め妥協のないキャラ選出と簡単に集まる装備は最大強化が前提です。
スロウを使っても使わなくても次ターンにCTがMAXの状態になるため 逆にスロウを温存しておけば、CT技を次のターンに遅らせつつデバフもきっちり入れなおすことができます。
ただある程度余力あるなら、水着ユエルの代わりにシエテいれて後半を飛ばすのもありだとは思います。