「論」は、「意見」「見解」などを意味するので、「相対するふたつの意見や見解」という意味になりますね。 「この映画の評価は、賛否両論に分かれた」• なので、「pros and cons」を直訳すると「賛成と反対」という意味になりますね。
18賛成と反対 pros and consはしばしば「賛否両論」と訳されるため、「賛成と反対」ととられがちで、多数決を取る時に用いようとする人もいますが、「賛成意見と反対意見」が正しい意味なので注意が必要です。
「ネットでは、ドラマの結末について賛否両論が起こった」• 【特集】大人気の英会話学習アプリ「スタディサプリENGLISH」って知ってる? 「日常英会話を効率的に身に着けたい!」 「海外旅行に行った際に英語で会話をしたい!」 上記のような思いを持っているEIKARA読者の方は多いのではないでしょうか? しかし、実際に英会話教室に通うとなると、お金も時間も余裕がない人と感じる人が多いはず。
A: Well, can you tell me 10 pros of living in the country side? 最後にThe pros and cons of truth「真実の功罪」 The rumor and the myth「流言と虚像」 The misconception「誤解」That our ignorance is bliss「それら私たちの無知は無上の喜び」と、皮肉に歌い上げている、軽い調子の曲調と多少ミスマッチな詩的で哲学的な歌です。
「予防接種についても、医者の間では賛否両論がある」• 一方demeritは、「短所」「欠点」という意味があるので、少しだけ日本語で使うところのデメリットに近いのですが、どちらかというと「罰点」という意味で使われることのほうが多いです。
「自社SEで内製」する選択をした場合のPros(メリット)は、「自社内にスキル・ノウハウを蓄積しやすい」、「自社の若手エンジニアに実装経験を積ませることができる」などでしょう。
日本語に直訳すれば「賛成と反対」となり、極めてありふれた言葉にも映ります。 ただ、dark sideというと「影の側面」「邪悪な側面」のように、ある人物や物事の隠れた負の側面というニュアンスがあり、bright sideの真逆というわけではなく、セットで使われることはあまりありません。
What are you doing? 会社の移転が決まった時も、社長が「賛否両論ありましたが移転することに決めました」と言っているのを聞いて「ここでも賛否両論か」なんて思ってしまいました。
語源 ラテン語pro(oは上にバー付いてます)(味方して) こっちは「New College English-Japanese Dictionary, 6th edition C Kenkyusha Ltd. 例えば、「営業部門をフリーアドレス化する」という改善提案が総務部門から挙げられたとしましょう。
そして、どちらを選択してもProsとConsがあります。
Would you~? 1967,1994,1998」より貼り貼りです。 また、prosとconsをそれぞれ別に述べる場合では、prosの代わりにadvantages、benefits、good aspectsなど、consの代わりにdisadvantages、bad aspects、negative side、などと言うと洗練された印象を与えます。 可否= 可否(良し悪し)を論ずる。
5ではどんな時に使うのか・・・? merit は手柄やポイント制の時にこれをすると有利、というような時で demeritは、これをすると不利になったり、不良扱いになります、というような規則やルールの中でマイナスポイント制が導入されているような時に出てきます。
goog parts and bad parts• 適切に「賛否両論」を表現するための、代表的な2つの英語表現をご紹介します。
pros(良い点)とcons(悪い点)を秤にかけて比べてみよう、というニュアンスです。
Q エクセルの統計関数で標準偏差を求める時、STDEVとSTDEVPがあります。
またprosには「賛成」、consには「反対」の意味もあり「the pros and cons」で「賛否両論」と言われたりもしています。 そして、物事には良い面と悪い面があり、良いとこ取りをすることはできません。 まとめ pros and consは、家族や友達と何かを決定する時に物事を比較検討する時、ビジネスでアイディアをまとめる時や商品をアピールする時など、幅広い場で日常的によく使われる表現で、映画やドラマでも頻繁に耳にします。
5The new law went controversial. どちらも「ふたつ以上の意見が出ている」という部分で「賛否両論」と似ていますね。
英会話教室に通うとなると10万円は下りませんが、スタディサプリENGLISHなら 月額1,580円からお得に利用できます。
議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)• Pros and Consは僕の大好きなアメリカンドラマであるFRIENDS(フレンズ)でも使われているので、参考にご紹介しておきます!動画の開始34秒でPros and Consと言われていますよ。
2 賛成論;賛成理由;賛成投票 the ~s and cons of. 131• meritとdemeritはちょっと古い言葉かもしれないので、あまり使っていません。
A: There are pros and cons of living in the city. There are many benefits to working for that company. と書いてthat isなんて読みますが、これもラテン語のid estですし。
12また、pro-〇〇で〇〇賛成派・支持派・推進派、という意味になることもありますが、反対派という表現については、con-〇〇というものはありません。
期間限定の割引キャンペーンが実施されているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
「同上」(このto不定詞は名詞的用法) ご参考になりましたでしょうか。
ちなみに、「pros and cons」はビジネスシーンでも、よく「メリットとデメリット」という意味で使われています。
advantages and disadvantages• 【番外編】pros and consの表現が使われている曲を紹介! 「5:01Am The Pros and Cons of Hitchhiking, Pt10 」by Roger Waters イギリスの伝説的ロックバンド、ピンク・フロイドの元メンバーであるロジャー・ウォーターズが、まだピンク・フロイドに在籍中の1984年にソロで発表した最初のアルバムの中のタイトル曲。
ご参考まで。 私は都会に住むことのメリットなんて考えられないわ。
「得意・不得意」という意味でも使われます。
また母集団そのものだったとしても(例えばクラス全員というような)、その背景にさらならる母集団(例えば学年全体)を想定して比較するような時もありますので、その場合は標本となります。
」という意味で言うスラングですが、良い話・アイディアについて検討する時に、downsideつまり「悪い点」「問題点」を問う時にも使います。
英語の読み方は、 「プロウズ アンド コンズ」という感じの発音になりますが、日本では 「プロコン」と略称されることもあります。 prosだけ、あるいはconsだけ述べる場合 物事には通常良い点も悪い面もあるという前提で、ある物事について良い点だけ、または悪い点だけを述べる場合や、リストアップされた左側のprosだけについて述べることもあるので、2つセットではなくそれぞれprosとconsを分けてセンテンスの中で使うことがあります。 毀誉褒貶(きよほうへん) 「議論百出」は、「数多くのさまざまな意見が出ること」という意味で、「諸説紛紛」は「いろいろな意見が出てまとまらないこと」という意味です。
12【解説】 ここでは、「賛否両論」と言う表現に、 pros and cons 長所と短所、賛否 を使います。 これは、重要な要素を視覚的に整理できる良い方法です。
田舎暮らし最高! ) One of the big pros of living in Madrid is the night life. ありがとうございました! YOSHI. 741657となります。
(そうだな。
ヒッチハイクを例えに、比喩的に物事の良い面と悪い面とを歌うこの曲は、サビの部分でコーラスがThese are the pros and cons of hitchhiking と繰り返しています。