位置はゴールドソーサーの南東にあります。
ギルが豊富にあり、連射パッドなどを使って稼ぐ場合はワンダーキャッチャーもお薦めです。
基本的にジェノバ:LIFEは水の属性攻撃を使用してきます。
スピードスクェアでのシューティングコースター があります。
ジェノバ・BIRTH攻略法 ジェノバ・BIRTHの攻撃は今までのボスと比べると強めなので、 マテリア「かいふく」を2人に装着させておくといいでしょう。
(バハムートは魔法防御を無視してダメージを与えられます) 【ワンポイント】 この戦闘が終わり次第エアリスがパーティーメンバーから外れ、さらに装備マテリアなどもなくなります。 そして、余裕があるときにだけ通常攻撃をしていくと安心して戦えます。
17Disc1GPを売ってくれる人がランダムで出現 ロープウェイ乗り場のセーブポイントの後ろには、まれにGPを販売する男性が現れます。
民家で一度休憩するとイベントが進行。
潜水艦ゲーム 海底魔晄炉クリア後に1回200ギルでプレイ可能。
空腹そうなポーズを取らなくなった時点でクポの実を与えるのをやめればOK。
・ 「VI」が正規ルートですが、レアなアイテムをここでは入手することができます。 1回成功するごとに1GPずつ増えていき、失敗した段階でそれまでのGPが入手できる。 Disc1お待ちかねのデートイベント キーストーンを入手してロープウェイ乗り場へ行くと、ロープウェイが故障していることが発覚。
6主な入手アイテム 運搬船 エーテル、マテリア「ぜんたいか」、ホワイトケープ(宝:ジェノバ)、マテリア「イフリート」、風斬り コスタ・デル・ソル パワーアップ、炎の指輪、モータードライブ コレル山〜ゴールドソーサー 攻略フロー• ストーリー攻略Disc1 ウータイ~ゴールドソーサー ウータイ• 攻撃面では序盤時空弾(ゴールドソーサー周辺のフラップビートが落とす)を使って、割合ダメージを与えていくとHPが多く削れます。
本編を忘れてゴールドソーサーに何ヶ月もハマってた• 一度に買えるのは100GPまでです。
1回入場するのに3000ギルですが、何回でも入場できるゴールドチケット30000ギルもあります。
実をあげた後のモグの動きを見て、うなだれたら再び実をあげる、喜んだら実をあげずに一定時間待っていればOK。
デモンズゲイト攻略法 このボスは強力な攻撃をしてくるので、常にバリアをかけている状態を保ちましょう。 ・町の北西の五重塔の方へ行き、鐘を鳴らすと隠し部屋への扉が出現する。 景品 戦績 イカスミ 悪い 時空弾 やや悪い 双龍の牙 普通 海龍のウロコ やや良い 魔女の大釜 良い. ・ 「I」、 「III」は宝箱がありますが、調べると敵とバトルになるだけで、入手できるアイテムはありません。
18GPについて ゴールドソーサーのワンダースクェア以外の施設では、大抵の場所でGPが必要となります。 「上」以上の評価が付けば、そのコースのスタート地点に白いバルーンが出現し、これを取ればより速いスピードで滑れるようになります。
ワンダースクェアへ行く• この曲大好き• 「天下無敵」の掛け軸がある部屋には隠し扉があり、その奥に かんざしがある。
ゴールドソーサー 砂漠の真ん中に建てられた巨大アミューズメント施設。
GPを稼ぐ以外にもハイスコアを目指すなど、さまざまな楽しみ方ができます。
アトラクションの攻略法や景品アイテムについては下記リンク先を参照して下さい。 喜んだ後に1回でも実をあげてしまうと栄養過多になって失敗します。 神殿の中に入り、奥に進んでいく。
15連射パッドで キーと ボタンを連射しておけば、勝手にGPが貯まっていきます。 ここまでの行動でこのデートイベントの相手は調整可能です。
重要ポイントかと・・・。
10分以内に敵の潜水艦をすべて撃沈すればクリアとなり、20GPと下記いずれか1つのアイテムがもらえます。
連打が得意な人はお手軽にGPを稼げるでしょう。
デモンズゲイト戦が終わると自動的にイベントが進み、ゴンガガの宿屋から再びシナリオが進行します。
8レッドドラゴン攻略 壁画の間でセフィロスと会話、その後のイベント後でレッドドラゴンとバトルに。
【かめ道楽通信】を全て(1~6)を見た状態で、かめ道楽の主人に話しかけると、 パワーアップ、ガードアップ、マジックアップ、マインドアップ、スピードアップ、ラックアップ、ラストエリクサーがもらえる。
また、秒針に触れると下に落とされて敵と戦うことになりますが、 釘バット(クラウド用の武器)を入手できます。
好感度変化イベントあり ゴールドソーサー初入場時、ターミナルフロアでバレットを探しに行く際に誰と一緒に行くか選択を迫られます。
下ろした橋の先に、2手に分かれている場所があります。 ワンダースクェアの各種ミニゲーム• その時も入場料が必要なので注意。
防御を固めたら、あとは残りHPに注意しながら攻撃していきます。
・「物理攻撃」攻撃力が高いく、対策方法がないので非常に厄介。
Disc1バトルスクェアでキーストーン入手 ロケット村でタイニー・ブロンコを入手した後は、 キーストーンを入手するために再び訪れることになります。