飲食業界では「ペンギンマーク」で知られ、厨房機器類の販売を通して東北の食文化を支えている会社でもあります。
高橋 10年前まで、私が勤務する本社では育児休業を取得する女性がいませんでした。 食の安心安全を影で支えるプロの集団。
[営業:吉田] 早く帰った日は、体力づくり・気分のリフレッシュのためウォーキングをしています。
[設計:竹田] 近所のレストランや居酒屋、旅先の旅館、普段は足を運ばないオフィスや病院など、あらゆる所にペンギンのマークは隠れています。
「今回は業務が忙しいので、辞退させてください」と申し入れるもなかなか社長が納得せず……。
この今焼いているチキンも、これまでよりふっくらジューシーに仕上がりますから」と自信満々にPR!楽しいお客さまとのおしゃべりに夢中になり、気がついたらチキンが黒コゲに…。
当社のここが自慢を教えてください 若い人・女性に活気がある会社だと思います。 現在は育児時短勤務を利用しながら総務課責任者を務める。
結果としてお客さまに了承を得ても、嬉しさも楽しさもなく、わだかまりが残った。
不覚でした! [営業:吉田] ある日、「スチームコンベクションオーブン」の調理デモンストレーションを行っていた時のこと。
マーク取得のための取り組みを続けて現在約9年になりますが、売り上げは毎年右肩上がりになり、ここ4年間、社員満足度調査ではグループ内でもトップクラスを維持しています。
当時はフロアでの喫煙が普通にありましたが、妊娠が分かったときにフロアを禁煙にしていただくような配慮もありました。 会社の変革には、そのときの高橋さん自身の体験が大きかったのですね。
14マーク自体の効果も高いと思いますが、私が一番大きいと感じているのは、社員の愛社心、会社に対する誇りが高まったことですね。
そのとき、社長が言ったのは「あなたが取らないと、部下も取りにくくなるよ」という言葉でした。
技術サービス職の研修では、エコファクトリー仙台工場にて実機を見ながらの研修で、一人で点検や修理ができる技術サービススタッフへと教育して参ります。
東北6県に33営業所があり、現在社員数は約500人。
弊社でも多くの学生さんから関心を寄せていただいておりますし、実際優秀な新入社員が入社し活躍しています。 自分自身では疲労感が少し出るくらいに体を動かす事(洗車したり、整備したり、走り回ったり) 仕事も遊びも疲れないと酒が美味くない!! [教育担当:泉] 入社以来、一番うれしかったこと 大きな現場の設計をさせてもらったことです。
19不覚でした! [営業:吉田] ある日、「スチームコンベクションオーブン」の調理デモンストレーションを行っていた時のこと。
もちろん女性は100%取得しています。
[コンサル室:加藤] 自分の本意ではない事を提案した事。
年間の目標取得率を掲げたうえで、毎月個人・部署ごとに有休取得率を算出し、自分達の取得率を意識してもらっています。
無理を承知で業者さんを呼び出して緊急配管工事…。 育休中に子育てに参加している姿を収めた「写真付きのリポート」に、上司がコメントを添えます。 当時から私は総務課に勤務していて、職場環境の改善を進めるべき総務課の自分が先例を作っていかなければ後輩達が続かない、会社が変わらないと思いました。
ワークライフバランスが実現でき、仕事に積極的に取り組む人が増えたほか、退社が減り、同じ社員が営業を続けることで顧客の信頼を得るようになったと感じています。 ホシザキグループでは毎年「社員満足度調査」を実施しているのですが、以前はグループ内で最下位に近い順位でした。
後輩が続くようにとの思いがあったということですが、復帰後に取り組まれたことを教えてください。
なぜプラチナくるみんを目指したのか、そしてその効果は。
普段知り得ない社員のプライベートが垣間見え、社内では大変好評です。
ワークライフバランスが実現でき、仕事に積極的に取り組む人が増えたほか、退社が減り、同じ社員が営業を続けることで顧客の信頼を得るようになったと感じています。 高橋 10年前まで、私が勤務する本社では育児休業を取得する女性がいませんでした。
2もちろん女性は100%取得しています。 厨房機器から衛星管理機器まで配置されたキッチンでは、スタッフのレクチャーの下、それぞれの使い心地をじっくりお試しいただけます。
日別アクセス 日付 アクセス数 2020年11月24日 1 2020年11月17日 1 2020年10月11日 1 2020年09月24日 1 2020年06月13日 1 2020年06月08日 1 2020年05月12日 1 2020年05月08日 1 2020年04月24日 1 2020年04月10日 1 2020年03月22日 1 2020年03月16日 1 2020年03月10日 2 2020年03月08日 1 2020年03月05日 1 2020年02月25日 1 2020年02月18日 1 2020年01月31日 1 2020年01月28日 1 2020年01月14日 1 2020年01月09日 1 2020年01月07日 1 2019年12月06日 1 2019年12月05日 2 2019年12月02日 2 2019年11月20日 1 月間アクセス 年月 アクセス数 2020年11月 2 2020年10月 1 2020年09月 1 2020年06月 2 2020年05月 2 2020年04月 2 2020年03月 6 2020年02月 2 2020年01月 5 2019年12月 5 2019年11月 1. [設計:竹田] ある既存製品入れ替え作業当日、どう頑張っても配管がジャマで製品が取り出せない。
。
有休や育児休業を取る社員が増え、早帰りも促進していますので、10年前に比べ、一人ひとりの実稼働時間は確実に減っています。
今回お話を伺ったのは、業務用厨房機器を販売するホシザキ東北(仙台市)で管理部・総務課・係長代理を務め、特定社会保険労務士でもある高橋真弓さんです。 弊社でも変わることができたのですから、どんな企業でも変わっていけると信じています。 個人の積極性を生かしてくれる会社だと思います。
9そして、ホシザキ東北とも繋がりますよう、皆様からのご応募をお待ちしております。
【事務】大卒・本社地区勤務の場合 月給 189,750円 月給には以下の手当が含まれます。
信用しているから」と言われたこと。
[コンサル室:加藤] 普段の何気なくテレビを見てても厨房内のペンギンマークに気づく程のシェア!社員同士仲がよく、新人からベテランまで幅広く、趣味・飲み・食事、共にすること非常に多い。
[コンサル室:加藤] お客さまから指名を受け、「君が言うならそうする。 そういった疑問を胸に、情熱に突き動かされて訪ねました。
帰りが遅い、休めない、退職者が多い……、そんな会社だったんです。
10年前は10%台だった有休取得率も徐々に増え、昨年は75. 育休を取りたい気持ちはあるものの、休業(無給)することでの家計への負担、仕事や昇進・昇格への影響があるのでは、など不安要素がたくさんあったからです。
[教育担当:泉]. ちなみに、プラチナくるみんを取っていると営業先へのイメージアップにもつながるのではありませんか? リクルーティングにも良い影響があると思いますが。